100%天然ヘナ+インディゴ

 

染めるのに時間がかかるヘナですが、今ある髪のアンチエイジングの方法で一番効果があるものだと思います。年齢に負けない髪を作る唯一の方法だと思っています。

実際にCHOUCHOUで施術されたお客様をサロンワークをブログで紹介しています。そちらも是非ご覧下さい。ヘナの良さが分かります。

今ヘナをなされていてそこまで効果がないと言う方はメール下さい。ヘナ、インディゴの品質の問題があるかもしれないし、仕方が悪いのかもしれません。

白髪を染める力

シュシュのヘナは天然のヘンナまたはナンバンアイの葉っぱを乾燥粉末にしたものです。100%ハーブのみで化学染料など入ってない唯一のものです。

ハーブ100%だと人により染まり方がいろいろです。

髪を作るアミノ酸の比率が違いや鉄分や塩分の違いからかもしれません。

白髪染めのようにいろいろな色を出すことも人によってしっかり染まらない場合もあります。

ハーブというより薬草に近いのだと思います。

薬草としての髪や地肌への効果がすごいのです。

当店では市外からも、95%以上の白髪染めの方から支持されているのは、ただ単に白髪を染めるだけじゃないからです。

ヘナ+インディゴのシングル染めでほぼOK

ヘナ使用前とヘナ使用後、使用後はハンドブローだけです。しっかりボリュームが出ています。

ヘナの色はオレンジです。白髪オレンジじゃかえって目立つ場合もあるので、藍(インディゴ)染めもします。

ヘナ+インディゴで茶色を作ります。

ヘナ+インディゴの一度染めでもでもしっかり9割以上の人は染まります。

ヘナ+インディゴの色味は髪質とか痛みに関係なく髪の乾き易さか髪の微量成分の違いからなので同じ比率でも色の出方は違います。

なるべく黒くしたい方、部分的に白髪がかたまって生えている方、白髪と黒髪の差を無くしたい人以外は基本シングル染め(1度染め)良いと思います。

リタッチの方で。時間のない方には、塗布してヘナをつけたままで自宅で洗うメニューもあります。

1度目のヘナの色です。

2度目のインディゴの色です。

実例はサロンワークを見てください。

ヘナ、インディゴの染まり、色http://ameblo.jp/nabux/theme-10047620395.html
4.ヘナ、インディゴの髪のツヤ、ボサ毛に対する効果http://ameblo.jp/nabux/theme-10074852877.html
1.ヘナ、インディゴのハリ、コシ、ボリューム効果http://ameblo.jp/nabux/theme-10074852935.html

5.ヘナインディゴの髪の傷みやパーマへの効果

3.ヘナ,インディゴのクセ毛への効果http://ameblo.jp/nabux/theme-10074852983.html

ヘナのオレンジ、インディゴの青で茶色にするのですから、ヘナのは色にはバリエーションが少ないです。脱色力がないので黒髪は明るくなりませんし、逆に真っ黒に染めるのも髪質を選びます。ただ、最高品質(産地、等級、製造など)のヘナ、インディゴにはしっかり染める力があります。また明るくしたい人にはハイライトや黒くしたい人にはジアミンヘナを使って綺麗な色に仕上げるテクニックはあります。

ヘナやインディゴに入っているタンニンには髪のタンパク質と結びついてをしっかりさせる効果があります。

毛先には髪のボディであるタンパク、繊維をくっつけているセラミド、水分量を調整しているアミノ酸を入れてさらにしっかりさせます。1度でもその効果が感じられるはずです。

ただ単に白髪を染めるだけじゃないヘナ

ヘナの最大の特色は髪が良くなることです。その効果はいっぱいあります。

ヘナの色      インディゴの色

白髪が多い人の1度染めの色と白髪少ない人のハイライト+ヘナ

2.ヘナ.インディゴの育毛効果http://ameblo.jp/nabux/theme-10074852825.html

ヘナやインディゴに入っているポリフェノールには血管拡張機能があって、育毛効果が期待できます。またヘナやインディゴに入っているイソフラボンと葉っぱを成長させる酵素とで育毛の特許も出ていました。

お客様に今まで使っていた育毛剤より効果がると何人にも言われたりしています。

ハリコシと育毛効果でこんなに変わります。

髪のタンパク質と結びついたタンニンは湿気に強くなります。雨の日に広がらなくなってクセ毛が落ち着きます。

遺伝だと言われているクセ毛ができる原因は科学的に詳しく分かっていません。ただ45歳を過ぎるとキューティクルの枚数も減り、細くなって次に延べるボサ毛も増えて一層クセ毛が強くなる人がいるようです。そういうクセ毛にには写真で見るほどの効果があります。

以前は縮毛矯正していた方も多くの人がしなくてよくなりました。

かなり強いクセ毛も落ち着きました。

年齢とともに髪にツヤがなくなってくるのは、触るとガタガタしているボサ毛と言われるものが多くの原因だと思います。多くの人からサンプルをもらって調べたところ、1mm以下の間にガタガタしている髪を見つけました。もしかするとホルモンバランスなのかもしれません。実際に男の人にはボサ毛は見たことありません。

ヘナやインディゴに含まれるイソフラボンが関係しているのかもしれません。

ほとんどの方のボサ毛の70%~90%がガタガタが治り真っすぐになります。

円の幅が5mm。1mm以下で太さの違いがあるボサ毛

カラーは髪の内部に穴を空けてしまうのでかなり傷み付けているのです。

流れ出たタンパク、変質した保水成分、髪の繊維をくっつけているセラミドを補給することが大切です。

さらにヘナのタンニンの結合力で出ないようにすることで、その効果も持続します。

多くのトリートメントの中でも効果は抜群だと思います。

またタンニンで内部的に引き締めた髪はパーマが深くかかるのも特徴です。最近、タンニンの入ったパーマ液が出て来ました。タンニンにはパーマ液の効果があるというものです。ヘナしている方のデジパーは1年でももったりするこが多いです。

また取れかけた髪にヘナをすると復活したりもします。

ヘナした所のボサ毛が真っすぐになっている。

おしゃれ染めで傷んだ髪に1度でここまで良くなる。

ヘナ毛にデジパーは1年でも持ちます。

ヘナで染めた髪の内部。顕微鏡まで買って日夜研究しています。